オフィスの地震対策で、書庫・キャビネットの転倒防止対策方法
こんにちは。
滋賀オフィスづくり.comを運営しています株式会社田中誠文堂です。
滋賀オフィスづくり.comは滋賀県でオフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転など、あらゆるオフィスづくりに対応しております。
今回は、地震発生時のリスクを最小限に抑えるための「書庫・キャビネットの転倒防止対策」についてご紹介します。
書庫・キャビネットの地震対策はなぜ必要?
日本は地震が多発する地域であるため、オフィス内の耐震対策はとても重要です。
特に重さと高さのある書庫やキャビネットは、揺れによって倒れると、従業員のけがにつながるだけでなく、避難ルートをふさいでしまうなど二次的な被害にもつながります。
企業の中にはすでに対策を進めているところもありますが、まだ準備が不十分なオフィスも少なくありません。
安全で継続的に業務を行えるオフィス環境を維持するには、書庫やキャビネットの耐震対策が欠かせません。
キャビネットの転倒を防ぐ具体的な方法

書庫・キャビネットの転倒を防止するためには、設置方法にひと工夫が必要です。主な方法をご紹介します。
壁に固定する
L型金具などを使って、しっかりと壁面に取り付ける方法です。施工が比較的簡単なうえ、揺れに対して強い固定力を発揮します。
床に固定する
壁に設置できない場合や、オフィスの中央など壁から離れて設置する必要がある場合は、床面への固定が効果的です。
上下連結を行う
上下に重ねたキャビネットは、揺れで上段が落下する可能性があるため、上下を金具でしっかり連結しておくことが大切です。
横方向にも連結する
横並びに設置しているキャビネット同士を連結することで、転倒リスクが分散され、より安定感が増します。
対策を実施する際のポイント
転倒防止対策を行う際は、以下の点にも注意しましょう。
家具の特性に合った対策を選ぶ
重さや高さがある家具は、しっかりとした固定が必要です。小型のキャビネットであれば、簡易的な対策でも十分な場合もあります。
設置場所の素材や状況を確認する
設置する壁や床の素材によって、適切な固定方法は変わります。たとえば、石膏ボードの壁は補強材を使う必要がある場合も。
使用する金具の強度をチェック
金具の耐久性が不十分だと、いざというときに効果を発揮できません。家具の重さや設置環境に合わせた製品を選びましょう。
定期的に状態を点検する
設置後も安心は禁物です。固定金具の緩みなどがないか、定期的に確認することが大切です。
安全な職場を維持するために
地震時の被害を抑えるためには、日ごろからの備えが必要です。
書庫やキャビネットの転倒防止対策は、従業員の安全を守るだけでなく、業務の継続性にも直結します。
それぞれのオフィス環境に合わせた対策を実施し、必要に応じて専門業者に相談するのも良い選択です。
滋賀オフィスづくり.comについて
我々、滋賀オフィスづくり.comは、50年以上前から地元滋賀県のお客さまを中心にオフィスづくりのサポートをしてきました。滋賀オフィスづくり.comは、オフィス内装工事やオフィスレイアウト設計、オフィス移転、 パーテーション工事、OAフロア工事など、オフィスづくりに一括対応しています。
オフィスの工事であれば今回のような窓まわり工事にも解決方法の模索から業者の選定、施工まで一括で臨機応変に対応することが可能です。オフィスに関することで何かお悩みのある方はお気軽にご相談ください。
滋賀県の
オフィスづくりはお任せください
受付時間:(平日)9:00~18:00

- 【ご対応エリア】
- 滋賀県草津市
- 滋賀県彦根市
- 滋賀県東近江市
- 滋賀県犬上郡
- 滋賀県栗東市
- 滋賀県甲賀市
- 滋賀県近江八幡市
- 滋賀県守山市
- 滋賀県湖南市
- 滋賀県蒲生郡
- 滋賀県大津市
- 滋賀県野洲市
- 滋賀県愛知郡
その他エリアでの対応をご希望される場合も一度ご相談ください。